本記事は、VCDAを利用開始するための準備の解説記事の続きです。
タイトル | 概要 | #0: VCDA について | VCDAの全体概要 |
---|---|
#1: レプリケーション:移行を利用可能にする | FSRでの契約・設定作業 |
#2: VCDAのデプロイ(前半)デプロイ前の確認事項 | 移行元基盤へのVCDAアプライアンスのデプロイ |
#2: VCDAのデプロイ(後半)VCDAをデプロイする | |
#3: VCDAの初期設定 | VCDAコントロールパネルの設定・FSRとの接続 |
#4: レプリケーション設定 | 仮想マシンの移行・ネットワーク設定 |
#5: レプリケーションのテスト | テスト移行の実施 |
#6: 仮想マシンを移行する | 移行の実施 |
今回はVCDAアプライアンスの導入要件と、導入する前に確認しておくべき設計項目をご紹介します。
VCDAアプライアンスの導入要件として3つの要素があります。vSphereのバージョン、vSphere環境のリソース、通信要件です。
はじめにvSphereのバージョンです。2023年9月現在、IIJ GIOインフラストラクチャーP2 Gen.2 フレキシブルサーバリソースのレプリケーション:移行オプションで利用しているVCDAアプライアンスは、バージョン4.4.1です。そのため、対応しているvSphereのバージョンは次のとおりです。
マイナーバージョンにも指定があるためご注意ください。
次に、vSphere環境のリソースです。VCDAアプライアンスをvSphere環境に導入する際には、次の仮想リソースが必要です。
また、移行元のvSphere環境にはvCenter Server(Windowsアプリケーション版、もしくはvCenter Server Appliance版のいずれか)が必須です。
最後は通信要件です。VCDAアプライアンスは次に記載した通信を行います。
外部通信
ポート | 用途 | 備考 |
---|---|---|
443 | サービスエンドポイントとの通信で使用 | アドレス変換(NAPT)は利用可、プロキシ経由は利用不可 |
内部通信
ポート | 用途 | 備考 |
---|---|---|
443 | vCenter Serverとの通信で使用 | VCDAからの送信 |
8043 | VCDAでの受信 | |
443 | 作業端末からVCDAの管理画面へのアクセスに利用 | VCDAでの受信 |
80 | ESXiサーバとの通信で使用 | VCDAからの送信 |
902 | ||
44046 | VCDAでの受信 | |
53 | DNSサーバとの通信で使用 | VCDAからの送信、vCenter、ESXi、 及びサービスエンドポイントの名前解決が必要 |
123 | NTPサーバとの通信で使用 | VCDAからの送信 |
上に記載の要件を踏まえて、次の内容を設計・確認しておく必要があります。
ネットワーク設計として
vSphere設計として
ネットワーク設計例を図で表すと次のイメージです。
VCDAは管理ネットワークと外部接続用セグメントの2つのセグメントに接続し、それぞれで通信経路を確保しています。
※ 移行対象となる仮想マシンについては、管理ネットワークやインターネット上のサービスエンドポイントとの疎通性は必要ありません。
事前に確認・設計しておくポイントは以上です。次回の記事では、ダウンロードしたVCDAアプライアンスをVMware vSphere環境にデプロイ(配置)します。